↓↓公式アプリDLで1.000円OFFクーポンをゲット↓↓

少しだけ印象チェンジしたい
周りの人からの印象が残りやすいアイメイク・リップメイクを変えるとガラッと変わりすぎてしまうのですが、チークの塗り方や色を変えてみると少しだけイメチェンできるためおすすめです
今回はチークの種類の中でも王道な「パウダーチーク」の基本的な使い方をご紹介します。
チークの種類・特徴は?
チークにはクリーム・リキッド・パウダーなど、その日なりたい仕上がりに合わせてさまざまな種類があります。
・クリームタイプ: こっくりとしたテクスチャーで内側からじゅわっとした色気を出したい時に◎
・リキッドタイプ:少量でも濃くつく傾向があるため、ガッツリチークをのせたい&絶対にチークが落ちないで欲しい…… なんていうときに◎
・パウダーチーク:メイク初心者から上級者の方まで比較的使いやすく、パウダーチークをブラシになじませたら入れたいところにスーッとスライドさせるだけで完了します
パウダーチークをつける時のポイント
とはいえどパウダーチークをつける時にはいくつかポイントがあります。
①パウダーチークをなじませる位置を把握する
黒目の下方向と小鼻脇の延長線上がぶつかる位置からパウダーチークを入れていきます
これが基本の入れ方で、
さらに可愛い印象に仕上げたい場合は、黒目下と小鼻脇の延長線上がぶつかる位置より少し上にふんわり入れてみる。
かっこいい印象に仕上げたい場合は、黒目下と小鼻脇の延長線上がぶつかる位置より少し下・斜めに入れてみましょう!!
② パウダーチークをなじませたブラシは、1度ティッシュで軽くオフ
ブラシでパウダーチークをなじませた後、すぐに頰に塗布していませんか
そのままなじませてしまうと、かなり濃く入れてしまった……
なんて言うこともあります。
そのためパウダーチークをなじませたブラシは、頰になじませる前にティッシュで軽くオフします。
ポイントとしてはブラシの表面についているチークを落とす&ブラシの中にパウダーチークをたっぷり含ませるようなイメージです
③ 自分の顔型に合った塗り方を取り入れる
またパウダーチークを使う際にもっとも大切なことは、自分の顔の形に合った入れ方を知ること
これが正しいと言われているチークの入れ方をそのまま取り入れてしまうと、血色感は生まれるかもしれませんが、小顔効果は発揮できない可能性も
次章で顔型別おすすめのパウダーチークの入れ方をご紹介しています
チークカラーはどう選ぶ?
ファンデーションによって失われた血色感をチークをなじませることでプラスすることができます。
自身の顔の色にあうように色を選びましょう!
① 日焼け肌さん、黄味寄りの肌色の方になじむ色
サーモンピンクやアプリコットなどの少し黄色味のある色がオススメ!。
② 色白さん、青味寄りの肌の方になじむ色
青色味ののあるピンクや、明度の高い赤色などがオススメ!
トレンドカラーもあるので、基本を抑えて色々試してみるのが吉
【顔型別】パウダーチークの入れ方
今回は顔型に合わせたパウダーチークの入れ方をご紹介します。
今回使用するコスメは【セザンヌ パールグロウチーク P1 ゴールドピーチ】
セザンヌの中でも特に大人気なパールグロウハイライトから新たなシリーズが発売されます
チークとして使うのはもちろん、ハイライトとして使うのもおすすめ。画像は1度塗りですが、しっかり発色します。
またテカリに見えない煌めきが楽しめるので、夏にもかなり使える優秀アイテム。
肌馴染みがとってもいいゴールドピーチは、ひと塗りで華やかな印象に仕上がるので、ナチュラルにしたい場合は指の腹でなじませるのがおすすめ。
ガッツリ入れたい!という方は、付属のブラシを使ってみましょう!
① 丸顔さん向けチークの入れ方
丸顔さんの場合は、頰の高い位置から斜め上のこめかみに向かって入れるのがポイント
こうすることで丸い形の顔がキュッと引き締まって見えます。
また、できるだけ目とチークの色を近づけることで小顔効果が期待できます
② 面長さん向けチークの入れ方
面長さんの場合は、頰の内側から横長に楕円を描くようにチークを入れるのがポイント
こうすることで、顔の長さを目立ちにくくしてくれます。
ほお骨より高い位置に入れると、顔の長さが強調されてしまうので、低い位置にいれるのがポイント!
③ ベース型さん向けチークの入れ方
ベース型さんは頬骨の高い位置からこめかみに向かって楕円形に入れるのがポイント
さらにエラ部分にもシュッと入れることで、ベース型を目立ちにくくしてくれます
④ 逆三角の顔型さん向けチークの入れ方
逆三角の顔型さんの場合は、あごの先端ラインが強調されないよう、ほおの内側から、円を描くようにチークを入れてみましょう
骨ばってクールな印象を和らげ、やさしい印象を与えられるようになります
小顔に見せてくれる!?おすすめカラコン
カラコンだけで小顔には見せられません……
ですが瞳を大きく見せることで、目元の印象を強めることができるため、顔の大きさを柔和させることができます。
王道のブラウンは、瞳を自然に大きく見せてくれる効果が
そのためどんなカラーメイクを取り入れても比較的馴染んでくれます。
feliamoのカラコンは、瞳を自然に大きく見せてくれるだけではなく、ウルウルとした瞳を実現してくれるので、デートなどで活躍するはずです
↓↓公式アプリDLで1.000円OFFクーポンをゲット↓↓

↓↓今ならLINEお友達登録で500円クーポンプレゼント中↓↓

最終更新日:2020年8月20日