↓↓公式アプリDLで1.000円OFFクーポンをゲット↓↓

就活を成功させるために大切なメイク。
どう仕上げたら良いのか、普段のメイクと変えるべきなのか悩んでしまいますよね…
今回は、そんな就活メイクのお悩みを解決できるメイクのポイントをお教えしていきます。
【目次】
・就活メイクで大切な3つのポイント
・アイブロウ編
・アイメイク編
・チーク編
・リップ編
・就活メイクのおすすめのカラコンはこれ!
【就活メイクで大切な3つのポイント】
―― ポイント① ――
面接は短時間の勝負!第一印象が大切!!
短時間で自分をアピールする面接では何よりも第一印象をチェックされています。
なので時には見た目で判断されてしまう、なんていうことも…!
少しの時間でも面接官の方に好印象を持ってもらえる、地味じゃないけど派手に見えない〝強い意志〟を感じるメイクを意識しましょう。
―― ポイント② ――
自分自身の好みやオシャレを優先するのはNG!相手(面接官)に不快感を与えない身だしなみに気をつかいましょう。
普段のメイクや服装は、自分自身がおしゃれを楽しむものですよね。ですが就活では、自分の個性を見た目でアピールするよりも相手である面接官に不快感を与えないことが大切なんです!
清潔感のある服装、メイクを心がけて好印象を持ってもらいましょう。
―― ポイント③ ――
清潔感と社風に合ったスタイルで、周りと差を付けましょう。
ポイント②でもお伝えしたように、清潔感があるのは大前提!さらに社風に合わせたメイクを取り入れて、面接官の方の印象に残るようにしましょう。
会社の雰囲気、業界に合わせて知的さ、清楚さ、華やかさなどを意識してメイクに取り入れると周りのライバルとも差が付けられますよ◎
【アイブロウ編】
普段手を抜いてしまいがちなパーツでもある眉毛。
実は表情を印象付ける大切なパーツなんです!
細すぎず、太すぎない整ったキリッとした意志のある眉毛に仕上げましょう!
流行っている平行眉は、優しげな表情に見せたい事務職の方向き。
総合職や一般職の方には、アーチ眉やストレート眉がオススメです◎
では描き方のコツをチェックしていきましょう!!
まずは、眉山を見つけましょう!
自分の眉下の筋肉を触ってみて動く場所が、眉毛が自然に描ける位置です。
自然に描ける位置が分かったら、ブラシにアイブロウパウダーをとって眉山に当て眉尻に向かって細めに描いていきましょう!
眉毛がない部分や薄い部分は、アイブロウペンシルで1本1本描き足して。
眉下にコンシーラーを仕込むと、キリッとしたシャープな眉毛に整います。
仕上げに眉マスカラを毛流れに逆らうようにしっかりと塗ってから、毛流れを整えてあげれば完成です。
【アイメイク編】
面接では相手の方の目を見て話しをしますよね。
なので、アイメイクはキレイに仕上げたいところ。
ポイントを押さえて、好印象な眼差しを手に入れましょう!!
就活メイクで使うのは、こんな感じのベージュブラウンのアイシャドウ。
今回はアクア・アクアのオーガニックデュオシャドウを使っていきます。
アイホールにマットな質感のライトベージュをぼかして入れていきます。
明るめなハイライトカラーをアイホールに入れることで、まぶたの気になるくすみを飛ばしてくれます。
続いて、濃いめのブラウンを入れていきます!
まつ毛の生え際から二重幅くらいまでに濃いめブラウンをブラシでのせていきます。
目を開けたときに、前から見て濃いめのブラウンが少し見えるくらいにぼかしこみ、立体感のある目元に仕上げましょう。
下まぶたは目頭から黒目あたりにはライトベージュ、目じり1/3部分ほどに濃いめブラウンを入れましょう。
濃く入れすぎると影やクマのように見え不健康な印象になってしまうので、あくまでも薄くぼかし入れてくださいね!
目元を引き締めるアイライナーは、ブラウンをチョイス!
まつ毛の生え際を埋めるように細く描いて、やりすぎ感のない自然な目力を叶えましょう。
目尻は伸ばしすぎず、まぶたのラインに自然に沿ったところで描き終えると◎
マスカラは上まつ毛にのみ塗って、下まつ毛はノータッチで仕上げるのがポイントです!
下まつ毛に塗らないことで、濃いメイクに見えることやマスカラが下まぶたに移りパンダ目になってしまうことを防げます。
【チーク編】
顔色を良く見せてくれるチークは、就活メイクに上手く活用したいところ。
濃く入れてしまうと厚化粧に見えてしまったり、個性的になりすぎてしまうので、丁寧にメイクしていきたいパーツです◎
肌に馴染みしやすい、黄味を含んだピンク系のチークを選ぶとナチュラルに仕上がります。
粉をしっかりとブラシに含ませたら、自然な血色をプラスしていくイメージで薄くぼかしていきましょう!
総合職、一般職系の会社の面接を受ける方は、真横にふんわりと入れてあげると◎
営業職の会社の面接を受けるという方は、引き締まった表情に見せてくれるよう斜め上に引き上げるように入れましょう!
顔色によって似合うチークの色や馴染むチークは変わってくるので、もしも新しく買おうと思っている方や今持っているものがイマイチかも…とお悩みの方は、プロの方に色を見てもらうというのもおすすめです。
【リップ編】
面接で喋るときに注目される口元。
リップメイクこそ、清潔感を重視すべき大切なパーツです。
就活メイクのリップには、ピンクベージュがベストです!!
今回は24hcosmeの「24 ミネラルスティックカラー 02 ピーチ」を使用しました。
肌馴染みがよくて、主張しすぎないカラーなので上品な印象に。
リップだけじゃなく、チークとしても使えるので一本で大活躍します。
肌色から浮かず、顔色を良く見せてくれるピンクベージュのリップは、1本持っていると就活メイクにはもちろん、実際に働くようになった時にオフィスメイクでも活躍してくれますよ!
リップブラシに、リップをとったら唇のラインに沿って丁寧に塗っていきましょう!
はみ出したり、オーバーなラインにしすぎると、だらしない清潔感に欠ける印象になってしまうので気を付けましょう。
キュッと自然に口角の上がった口元が好印象です。
【就活メイクのおすすめのカラコンはこれ!】
就活メイクで印象的かつ、相手に不快感を与えない清潔感のある仕上がりを叶える最後のポイントはカラコン。
自然に瞳の印象を強めて意志のある表情を作ってくれるおすすめのカラコンは、白石麻衣さんがイメージモデルのワンデーカラコン「feliamo(フェリアモ) シアーブラウン」
是非チェックしてみてくださいね!
↓↓公式アプリDLで1.000円OFFクーポンをゲット↓↓

↓↓今ならLINEお友達登録で500円クーポンプレゼント中↓↓

最終更新日:2020年9月14日