↓↓公式アプリDLで1.000円OFFクーポンをゲット↓↓
こんにちは💓船山葵です。
カラコンを着けた時のアイメイクアイテムを、どのように使えばいいのか悩む方もいるのではないでしょうか?💡
カラコンを着けることですっぴんでも盛れたように見えますが、アイシャドウを入れるとアイメイクが濃くなりすぎた……なんていう方も少なくありません。
そこで今回は、カラコンを着けたときにぴったりなアイシャドウの塗り方をご紹介します💄
知っておきたい!アイシャドウを塗る位置
アイシャドウの塗り方を知る前に、基本となるアイシャドウを塗る位置についてご紹介します。
塗る位置① アイホール
アイホールとは目頭と目尻を半円状に囲んだ部分を指します。少し目を大きく見開いた際にくぼんでいる位置がアイホールです。
このくぼんでいるところへハイライトカラーなど、明るめの色を入れてまぶた全体を明るくすることが多いです✨
塗る位置② 目のキワ
目のキワというのは、まつげの生え際より少し上あたりを指します。
ここへ濃い色=締め色という、まぶた全体をキリリと見せ、引き締まったように見せるカラーを入れることが多いです✨
塗る位置③ 目の下
下まぶたとも言いますが、目の下はハイライトカラーなどを入れて目の縦幅を強調させたり、気になるクマを目立ちにくくすることもあります。
基本的にはこの3つの位置に入れます。
また、アイシャドウを塗るときに使用するツールは、チップやブラシ、さらに指の腹を使うこともあります。
次はメイクのバリエーションを増やすためのアイシャドウの塗り方についてご紹介します❤️
アイシャドウの塗り方① グラデーション
アイシャドウの基本的な塗り方として“縦割りグラデーション”と“横割りグラデーション”があります。
塗り方A: 縦割りグラデーション
縦割りはまぶた全体を縦に分割し、目頭から目尻にかけて濃淡をつけるようにアイシャドウを塗ります。
目の横幅が強調されるので、切れ長風のクールな印象に見せたい時や、顔全体に対して目のパーツが中心よりの方におすすめです✨
①アイシャドウパレットの中でももっと淡い色を目頭になじませます。
②次に中間色をまぶた中央になじませましょう。
③締め色を目尻になじませます。それぞれ①と②の中間、②と③の中間をブラシで2〜3回なじませます。
こうすることで、それぞれの色が綺麗に馴染んでくれ、縦割りグラデーションが完成します。
塗り方B: 横割りグラデーション
横割りは目のキワは濃く、眉毛に近くにつれて淡くなるようにアイシャドウを塗ります。目の縦幅を強調することができるので、目を大きく&丸目に見せることができます。
①淡い色をアイホール全体になじませます。こうすることで、まぶたのくすみを目立ちにくくしてくれ、明るくなります。
②中間色を二重幅より内側になじませます。
③締め色を目のキワになじませます。最後にアイホール全体にブラシを使って数回なじませて、自然なグラデーションになるように仕上げます。
アイシャドウの塗り方② ふんわり発色
基本的な塗り方でもあるアイシャドウの塗り方①に続いて、アイシャドウのチップやブラシを使わず“指の腹”で塗る方法もご紹介します。ピタッ!としっかり目に色をのせたくないときや、優しくふんわりとした発色にしたい時におすすめです😉❤️
指の腹で塗る
力の加減を調節しやすい薬指の腹を使って、アイホール全体にベージュ系の色をなじませたあと、締め色でもある濃いブラウン系の色を重ね塗りします。
最後に2色の中間を腹でなじませれば、不自然にならずふんわりとした発色に💓特にカラコンを着けたときは、この塗り方がおすすめ!全体的にナチュラルに仕上がりますよ。
アイシャドウの塗り方③擬似涙袋メイク
涙袋があることで、目の幅が縦に大きく見えるため、目を大きく見せることができます。それだけではなく、ニコッと笑ったときにぷっくり盛り上がるので可愛らしい印象にも見せることができます🎀
涙袋がない方は“擬似涙袋”というように、アイシャドウなどを使って涙袋を作りましょう。
擬似涙袋の作り方
①涙袋の位置は下まぶたのまつげ生え際から、綿棒1本分のところが◎✨そこに、自分の肌色よりもやや明るめのアイシャドウをブラシで細く入れましょう。
②そのあと、いつも使っているファンデーションをブラシで入れます。
③最後に綿棒で肌になじませるようにぼかしましょう。
おすすめのカラコン
アイシャドウとの馴染みがいいカラコンをご紹介します。
feliamo
カラコンは着けたいけれども、どうしてもアイシャドウを付けるとカラコンが浮いたように見え、不自然になってしまう……😓
という方におすすめなのがfeliamoのカラコンです。全体的にブラウンやブラックと言った自然に付けられる色展開になっています❤️
↓↓公式アプリDLで1.000円OFFクーポンをゲット↓↓
↓↓今ならLINEお友達登録で500円クーポンプレゼント中↓↓
最終更新日:2020年9月10日