カラコンを買うとき、値段が安いのか高いのかわからず、困った経験はありませんか?
メイクやファッションに合わせたり、その日の気分で変えたりできるカラコンですが、毎日使うのであればできるだけ安くて安全なものを買いたいですよね!
とくに度ありや乱視用のカラコンの場合、左右の度が違う場合などは値段も高くなりがちなので、なおのこと安く手に入れたいもの。
そこで今回は、一般的なカラコンの値段相場とより安く安全に買う方法をご紹介します。ワンデーや2ウィークなど、使用期限による値段の違いについてもご紹介しますので、ぜひカラコンを購入するときの参考にしてみてくださいね!
目次 [非表示]
カラコンの値段っていくら?相場が知りたい!
カラコンは、学生だけでなく幅広い年代の女性たちに大人気♡ さまざまなデザインやカラーのものがありますが、すでにお気に入りを見つけて毎日使っている方も多いのではないでしょうか。
ただ、いくらお気に入りのカラコンを見つけても、値段が高すぎては継続して使い続けることはできません。ここでは、一般的なカラコンの値段相場を詳しくご紹介します。
一般的なカラコンの値段相場
カラコンを愛用している方はすでにご存知かもしれませんが、カラコンにはワンデーや2ウィーク、マンスリーなど使用期限によっても値段が異なります。
以下は、使用期限ごとの値段相場です。
使用期限 | 1箱あたりの値段 | 1ヶ月でかかるコスト |
1day(ワンデー) | 10枚で1,500〜2,000円前後 30枚で3,000〜4,000円前後 | 6,000〜12,000円前後(60枚ほど必要) |
2week(2ウィーク) | 6枚で2,000〜2,500円前後 | 1,300〜1,500円前後(1ヶ月で4枚使用の場合) |
1month(マンスリー) | 2枚で2,000〜3,000円前後 | 2,000〜3,000円前後 |
1ヶ月毎日使ったときにもっともコストが高いのがワンデータイプ、その次にマンスリー、2ウィークです。
ワンデータイプは2ウィークやマンスリータイプと比べて割高になります。2ウィークやマンスリータイプ洗浄液やコンタクトケース代も必要ですが、それらをプラスしてもワンデータイプよりもコスパはよさそう♪
割高だけど洗浄にお金と時間をかけたくない場合はワンデータイプ、手間はかかるけれどできるだけ安くカラコンを使いたい場合は2ウィークやマンスリータイプを選ぶなど、自分のライフスタイルに合わせて選ぶとよいでしょう。
度あり・度なしで値段が違うって本当?
基本的には度ありでも度なしでも値段に違いはありませんが、商品やブランドによっては度ありの方が高い可能性もあります。とくにマンスリータイプの場合、度ありと度なしで値段が違うことも多く、度ありだと3,000〜3,500円前後が相場です。
乱視用は高いの?
乱視の方は、一般的な度ありカラコンでは視力を正しく矯正できず目に負担がかかってしまうこともあります。無理して使用すると、視力低下を引き起こす原因になる恐れもあるため、乱視の方は乱視専用のカラコンを選ばなければいけません。
乱視用のカラコンはオーダーメイド商品です。一人ひとりに合わせて作られるため、たくさん作って在庫を置いておける度あり・度なしのものよりも値段が割高になります。
とはいえ、瞳の健康を害さないためにも、乱視の方がカラコンを使用する際は、乱視用のものを選ぶのがマストです。
左右の度が違うと値段も高いの?
マンスリータイプのカラコンは、1箱に同じ度数のものが2枚入っている場合と、1枚ずつ左右で異なる度数を選択できる場合があります。
左右で異なる度数を選択できる場合は、通常の度ありカラコンと同じ値段で購入可能です♪ しかし、同じ度数のものが2枚入ったタイプだと、同じ商品の違う度数のものを2つ購入しなければ使えません。
購入するコンタクトの枚数も倍になるので損をするわけではありませんが、購入時は2倍の費用を支払う必要があると考えておきましょう。
クリアコンタクトとの値段の違いはあるの?
クリアコンタクトとカラコンの大きな違いは、レンズに着色されているかどうかです。他にも、レンズの厚みや使える洗浄液などに違いがありますが、値段はどのくらい変わってくるのでしょうか。
コンタクトの種類 | 1箱あたりの値段 |
カラコン | 30枚で3,000〜4,000円(ワンデータイプ) |
クリアコンタクト | 30枚で1,500〜2,000円(ワンデータイプ) |
表をご覧いただくとわかる通り、カラコンよりもクリアコンタクトの方が1箱あたりの値段が安いです。
その理由には、レンズの素材と素材の間に色素を挟み込むなど、カラコンを製造する際の工程が多いことなどが関係していると考えられます。安全性を考慮すると必要な工程なので、カラコンの方が高いのは仕方のないことなんですね!
相場より安いカラコンは危険?
最近は、インターネットなどで通常の値段相場よりも安いカラコンが出回っていて、瞳の健康を害する危険性が危惧されています。
相場よりも安いカラコンの多くは海外で作られたもので、その多くは日本未承認の素材を使用していたり、不衛生な環境で製造されていたりなど、日本の安全基準を満たしていません。
安全基準を満たしていないカラコンは酸素透過率が低く、瞳が酸素不足を引き起こして目に負担がかかってしまうため、使い続けると眼障害や失明の恐れもあります。
また、海外製のカラコンの中にはレンズに直接着色したものも多く、金属成分を含んだ色素が直接眼球に触れて角膜に傷がついたり、金属アレルギーを引き起こしたりするケースも。
これらのことを考えると、安いからといって安易に海外製の商品を選ぶのではなく、きちんと日本の承認を受けているカラコンを買った方が、のちのちトラブルに巻き込まれる可能性も少なく安心です。
カラコンをより安く安全に買う方法
カラコンは、メガネ屋さんやコンタクト専門店、ディスカウントショップ、ドラッグストアなどさまざまな場所で販売されています。
最近では、アパレルショップでもオリジナルのカラコンが販売されていて、服に合わせてコーディネートできるなんて嬉しいサービスも♡ でも、売っている場所が多すぎて「一体どこで買ったらお手頃な値段でカラコンが買えるの?」とお悩みの方もいるようです。
そんな方のために、ここからはカラコンをより安く安全に買う方法をご紹介します♪
通販サイトがもっとも安くて安全
実は、カラコンは通販サイトで購入するのがもっとも安くて安全な方法です。
同じ商品でもショップで買うより安いこともあるため「粗悪品なんじゃないの?」と疑っている方もいるかもしれませんが、通販サイトが安いのには、以下のようにきちんとした理由があります。
- 店舗をもたないことで運営費用が節約できる
- 眼科との提携費用がかからない
- 仕入れが安く済む
カラコン通販サイトは、実際に店舗を構えているわけではありません。
店舗を構えている場合、家賃や受付、検査、試着のためのスタッフ、目の検査器具など多くの費用がかかります。通販サイトはこれらの費用がかなり抑えられることから、その分カラコンを安く販売できるのです。
また、店舗を構えるコンタクト専門店とは異なり、通販サイトでは眼科と提携したりそれを知らせるために広告を打ったりする必要もありません。仕入れの際に店舗まで運搬する費用もかからないので、カラコンを安く販売できます。
しかもカラコン専門の通販サイトでは、各メーカーの商品が幅広く揃っているので、自分の好みのカラコンが見つけやすく、ネット上で在庫の確認まで簡単にできるなど、お客さんにとっても嬉しいことがいっぱいです♪
たとえば、カラコン通販サイト「LILY ANNA」は、高度管理医療機器等販売業許可を受けているため安全性はお墨付き♡
プライベート商品をはじめ、公式直販としてTOPARDSやfeliamoなど多数のブランドを取り扱っています。
使用期限が長いタイプも検討する
より安くカラコンを買いたいときは、使用期限が長いタイプの使用も検討するのがおすすめです。
上記の値段相場からもわかるように、ワンデーより2ウィークやマンスリータイプのほうがコスパがいいです。でも、休日しか使わないならワンデーのほうが無駄がないので、自分の生活に合ったタイプを使用しましょう♪
また、カラコン通販サイトの定期購入を検討するのも◎です! LILY ANNAでは、定期購入すると初回80%OFF、その後もずっと50%OFFととってもお安くなる商品もあります
カラコンをいちいち頼むのが面倒な方や、ストックを切らしたくない方にもとってもおすすめです!
まとめ
カラコンの値段相場をご紹介しましたが、参考になりましたでしょうか?
カラコンはメーカーや製造業者、度ありや度なし、乱視用、使用期限によってそれぞれ値段も異なるため、お気に入りを探しつつ、納得できる値段のものを使いたいですよね♪
その際注意したいのが、カラコン購入前は必ず眼科を受診すること! 眼科では、視力やBC(ベースカーブ)、角膜の状態を調べてあなたにぴったりのカラコン探しをサポートしてくれます。
自分の度数データなどがわかれば、通販サイトで簡単に注文できる上、まとめ買いすると送料無料になったり割引が受けられたりなど安く買えるかもしれないので、必ず受診して安全にカラコンを使用してくださいね!
※コンタクトレンズは高度医療機器です。必ず眼科医の指示に従って正しくご使用ください。
↓↓ 今ならLINEお友達登録で500円クーポンプレゼント中 ↓↓
2024/07/17更新 LILY ANNA編集部