↓↓公式アプリDLで1.000円OFFクーポンをゲット↓↓

1、アンニュイとは?
何気なく使っているアンニュイという言葉は英語ではなく「フランス語」なんです。
直訳すると、「けだるい」とか「退屈」という意味になりますが、「あの子はアンニュイな感じだよね」というニュアンス的は、ミステリアスでどこか色っぽいような印象を指すことが多いです。
気だるい=どこか色っぽいみたいなことなんでしょうね。
芸能人女性でいうと、二階堂ふみさんや小松菜奈さんみたいな感じがアンニュイと言われますよね
https://www.instagram.com/p/BXm-VsUFGc-/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
2、アンニュイな印象に共通しているポイント
アンニュイな印象に共通しているポイントは、
・ヘアスタイルは重ため
黒髪に前髪パッツンにするだけで、一気にアンニュイな感じに近づきますよ
・目元が虚ろな感じ
虚ろという言葉は、なんだかいい印象な気がしないですが(笑)
良い意味で虚ろな感じです。
そこがまたミステリアスで色っぽさを醸し出しているんですよね。
メイクで虚ろな瞳を再現してアンニュイ感を出す場合、アイライナーはしっかり引かずに抜け感を出してあげると良いです。
アンニュイな感じをメイクだけで表現するのは、なかなか難易度が高いですが
メイクに関して言えるのは、
・眉毛はしっかり描くこと
・アイメイクは深みのあるカラーを使う
この2点は押さえておきたいところです。
あとは一番わかり易い部分は髪型ですね
できれば、明るい髪色よりも黒髪や落ち着いた髪色だとアンニュイ感が出ます。
3、アンニュイメイクの基本
アンニュイメイクの基本は、マット肌。
ファンデーションはマットで陶器のようなシルキーさを目指しましょう。
アイシャドウ
目元にあまり色味がない方が良いです。
オレンジやピンク系のアイシャドウを使うとフェミニンさが出てしまうので、ブラウンなど素肌に近いアイシャドウを選ぶと良いですよ
ブラウンの中でも、黄みの強い色よりは、グレー寄りのブラウンを選ぶとスモーキーでクールな目元になるので、
フェミニンな雰囲気を抑制できます。
アイライナー
アイライナーはラインを強調せずナチュラルな目元をつくるとアンニュイ感がでます。
リキッドアイライナーよりペンシルアイライナーで目のキワ(粘膜)の部分を埋めていくほうがおすすめ。
アイライナーでアイメイクを強調するというよりは、アイシャドウで陰影をつけて柔らかい目元にするとよりアンニュイ感がでます。
チーク
チークは血色感を出すというよりは陰影を!
ピンクよりもベージュやブラウン系のチークがGOODです
リップ
リップは何色を合わせても良いと思いますが、シアーなものよりマットなリップのほうが相性が良いです。
4、アンニュイメイクの作り方
早速アンニュイメイクをやっていきましょう~
STEP1:まずは、マットなファンデーションでベースを作っていきます。
ファンデーションはエチュードハウスのダブルラスティングファンデーションを使用しました。
2,200円とプチプラなのにカバー力も高い優秀ファンデでした。
写真左のポール&ジョーのツヤ下地とも相性がよかったです
セミマットで素肌っぽいファンデーションで伸びがよくカバー力も高いのでおすすめです
伸びが良いので少量を手の甲において、指で点置きしていきます。
手で伸ばすよりも、パフを使ったほうが伸ばしやすいです。
STEP2:アイブロウはしっかりと濃い目に引いていきます。薄めにすると、目元の主張が弱くなってしまうので、しっかり目に引いたほうが良いです。
いつもよりしっかりめにアイブロウを描いています。
使用したのはVISEEのアイブロウとCANMAKE
おすすめのブラシはMSQのアイブロウブラシ。
付属のVISEEのブラシと比べると幅が広くて、一筆でしっかり眉に色が乗ります。
STEP3:アイシャドウはスモーキーなブラウンカラーを使います。目尻に重点的に濃いブラウンを重ねると深みが増しますよ!
使用するのは、KATEのメタルグラマーアイズBR-3
これもまたMSQのブラシを使用しています。
このブラシセット、1,000円以下で8本くらいついてきて、すごく優秀です。
薄いベージュをアイホール全体と目の下まぶたにも塗っていきます
濃いブラウンをアイラインの際に乗せていきます。目の下のラインにも乗せていきます。
STEP4:アイライナーは目の際を埋めていくように、ペンシルアイライナーを使います。
リキッドアイライナーで目のラインを強調してしまうと、アンニュイな抜け感メイクというよりは、しっかりめのメイクになってしまうので注意してください
STEP5:チークはCelvokeのベージュカラーを使用
血色感を出すよりは、陰影をつけたほうがアンニュイ感が増します
STEP6:リップはツヤ感のあるものより、マットが相性GOODです。
今回はセミマットのCelvoke10番を使用。
完成メイクはこちら
5、アンニュイメイクに使用したカラコン
カラコンは、TOPARDSのデートトパーズを利用します。
瞳を強調するのでなく、色味を調整する目的で一番ナチュラルなデートトパーズを使用しました
カラコン無し
カラコン有り
くりっとした大きな瞳は可愛い印象になるので、くっきりさせるよりもブラウンで抜け感を出してます
さっしープロデュースのカラコン、TOPARDSは瞳に馴染みやすいのでカラコンは不自然な感じになるのがちょっと・・・と思っている方にもぜひチャレンジしてみて欲しいです
TOPARDSは、リリーアンナで購入できます!
↓↓公式アプリDLで1.000円OFFクーポンをゲット↓↓

↓↓今ならLINEお友達登録で500円クーポンプレゼント中↓↓

最終更新日:2020年8月19日