↓↓公式アプリDLで1.000円OFFクーポンをゲット↓↓

アイラインはまつ毛の生え際に引くのが一般的ですが、最近巷で流行っているのは「二重ライン」。通常のアイラインとは別に、二重の線の延長にカラーライナーを引くメイクアップ方法です。
遊び心のあるメイクを楽しめますが、意外にも派手にならないのが人気の秘密です。目尻側にちょこんと色が乗っているぐらいなので、控えめにカラーメイクを楽しみたい方にもおすすめ。また、色を変えればイメージを変えることができるので好きな色を使い分けて楽しむのもおすすめです。
今回は、人気のカラーコンタクトに合わせた二重ラインメイクのやり方をご紹介します!
二重ラインメイク1.赤ライン×カジュアルメイク
使用カラーコンタクト
●TOPARDS(トパーズ)
カラー:Date Topaz(デートトパーズ)
明る過ぎず暗過ぎずといった絶妙なカラー。どんなアイシャドウにも似合い、カラーメイクとの相性も抜群です。明るい目元を演出するので柔らかく見せたい方にもぴったりでしょう。
使用アイテム
・セザンヌ トーンアップアイシャドウ 08
・KATE コンシャスライナーカラー 01
小粒のラメがキラキラと輝くベーシックカラーのアイシャドウと、ほんのりくすみ感を感じるレッドのアイライナーは相性抜群です。こなれ感のあるカジュアルメイクが楽しめます。
メイクアップテクニック
STEP1.まずはAのホワイトをまぶた全体に馴染ませます。下の皮膚が透けるぐらいナチュラルに発色させ、自然な明るさを出しましょう。
STEP2.Bのピンクベージュをアイホール内側に馴染ませます。ラメが飛ばないようポンポン置くように馴染ませるのがコツです。また、下まぶたにもアイラインのように細く、目頭から目尻まで馴染ませましょう。
STEP3.Cのブラウンを二重幅に馴染ませ、境目は指でぼかします。下まぶたにも、目尻から3分の1の範囲にブラウンを入れ、バランスよく引き締めます。
STEP4.Dの赤ライナーを二重幅の延長に引きます。色が濃い分ナチュラルに仕上げたいのでラインは跳ね上げず、目尻のカーブと並行になるよう引きましょう。
二重ラインメイク2.パープルライン×エレガントメイク
使用カラーコンタクト
●MOLAK(モラク)
カラー:Sakura Petal(サクラペタル)
ピンクカラーが魅力的なサクラペタル。透け感があるので奇抜にならず女性らしい印象を与えることができます。やや青みを感じるカラーなので、大人っぽい雰囲気を出したい方にもおすすめです。
使用アイテム
・フジコ シェイクシャドウ 01エモーショナルレッド&10アーバンベージュ
・セルヴォーク シュアネス アイライナーリキッド C 03
シェイクシャドウは水ベースでみずみずしい仕上がりになり、透け感のあるツヤっとした目元を演出します。カラーコンタクトに合わせてローズパープルのアイライナーと合わせればエレガントな女性を演出できます。
メイクアップテクニック
STEP1.Aのベージュカラーをアイホール内側まで馴染ませます。まずはまつ毛の生え際にチップを当て、少量ずつ馴染ませます。最初から量が多いと馴染ませるのが難しく、ムラになってしまうので注意が必要です。
STEP2.Bのレッドカラーを二重幅より少し広い範囲まで馴染ませます。少しずつ広げていき、最後は押さえるように皮膚に密着させます。先ほどのAと同様、少しずつ重ねてムラなく綺麗に仕上げましょう。
STEP3.Aのベージュは下まぶたにも馴染ませます。粘膜までほんのり入れてあげると、一気に目元がパチっと大きく見え、明るい目元を演出することができます。
STEP4.Cのパープルライナーを二重ラインの延長に細く引きます。エレガントに仕上げたいので、やや跳ね上げるのがいいでしょう。くるんとカーブさせてしまうとカジュアル寄りになるので、真っ直ぐ上に向かっているような戦を目指しましょう。
二重ラインメイク3.白ライン×ナチュラルメイク
使用カラーコンタクト
●Chu’s me(チューズミー)
カラー:CHIFFON BROWN(シフォンブラウン)
黄み感の強いカラーコンタクトなので、温かみのある色のアイシャドウと相性がいいです。目元を柔らかく彩り、透け感のあるカラーコンタクトなので抜け感のあるメイクを楽しみたい方にもぴったりですよ。
使用アイテム
・キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズv 22
・KATE コンシャスライナーカラー 02
ふんわりと柔らかな女性を演出できるコーラルピンクはカラーコンタクトとのバランスも取りやすいです。
また、はっきりとした白ライナーは浮いてしまうことがありますが、KATEの02のカラーはベージュがかっているので肌馴染みがいいんです。
メイクアップテクニック
STEP1.Aのサーモンピンクをアイホール内側に馴染ませましょう。下の皮膚が透けるぐらい薄く馴染ませ、ナチュラルな仕上がりを目指しましょう。
STEP2.Bのブラウンを二重幅に馴染ませます。境目は何もついてない指でぼかし、グラデーションを作りましょう。
STEP3.上まぶたの中央にDのラメカラーを上から重ねて立体感を出しましょう。下まぶたの目頭から3分の2の範囲には、CとDを混ぜたカラーをアイラインのように細く入れ、目元全体をパッと明るく整えます。
STEP4.Eのベージュホワイトを二重幅の延長に入れます。かなりナチュラルに発色するので、乾いたら重ね、さらに乾いたら重ね…このように少しずつ重ねることで白ラインを楽しむことができ、ナチュラルに抜け感を出すことができます。
なかなか取り入れるのが難しそうに感じますが、遠くから見るとほんのり色を楽しんでいるぐらいに感じるので、思っているより簡単に楽しめるんですよ。
ぜひこの記事を参考に、お気に入りのカラーコンタクトと合わせてトレンドの二重ラインメイクを楽しんでくださいね!
↓↓公式アプリDLで1.000円OFFクーポンをゲット↓↓

↓↓今ならLINEお友達登録で500円クーポンプレゼント中↓↓

最終更新日:2021年1月6日