追茂です🍠🐥💞
毎日カラコンを使用するという方は「毎日使うから色々な種類を使ってみたい……」と考えている方が多いですよね!
そのように毎日使う方も、イベントのときだけ装着したいという方も、お得にカラコンをGETしたいと思いませんか?
しかし、安いカラコンは品質に問題があって目にトラブルが生じることもあるため、安心して買い物できるブランドで少しでもお得に買える方法はないのかな⁉と日々模索している私です🤫💦
こちらの記事では、カラコンを激安・安くGETする3つの方法をご紹介します💰🌟
さらに、安全なカラコンの選び方もご紹介するので、安く、安全なカラコンを手に入れたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください!
激安でGETする方法とは?
カラコンを購入する場所は多々ありますが、通販サイトをうまく利用すると、激安でGETすることができちゃいます♡
まずは、カラコンを通販で激安にGETする方法についてご紹介します。
激安購入法① ブランドの公式サイトでキャンペーンを使う
各カラコンメーカーの中には、公式サイト限定でキャンペーンを実施しているところも✨
たとえば、LILY ANNAの公式サイトでは、
・LINEお友達登録で500円クーポンプレゼント中!
・公式アプリダウンロードで1,000円OFFクーポンプレゼント!
・週替わりでさまざまなクーポン発行中!
などなど、お得な情報がたくさん載っています!
※キャンペーンなので、時期によって変わる可能性がありますのでご注意ください。
さらに、LILY ANNAは「平日15時までの注文なら最短翌日にはお届け」という早い配送も魅力的♡
ブランドの公式サイトって、外部の販売に特化したサイトよりもそのカラコンの情報が沢山載っていますよね♩
私はデザインのコンセプトもしっかり読むようにしています。そのほうが、買ってから失敗した~😂ということが格段に少ないし、どんな想いを込めて作られたカラコンなのか知っている分、使っていて愛着がわきます💕
また、これは個人的な考えですが、メーカーから直接購入するほうが、品質面で少し安心度が増す気がしています🍀🐶
カラコン業界ではそんなことはないと思いますが、私が以前勤めていた業界では、販売を担当してくれる業者さんによって品質管理の精度にばらつきがあることもあったので…😅
激安購入法② カラコンを定期購入する
びっくり!なんと初回80%OFFで買えちゃいます😲❕❕その次からはずっと50%OFF!
最低4回は購入する必要があるとのことですが、お気に入りのカラコンで何度も買うなら定期購入するほうが断然お得ですね~💴
「定期購入ってなんなの?」という方も多いと思うので簡単に説明しておくと、毎回毎回購入ボタンをポチしなくても、都合の良いタイミングで自動的にカラコンを届けてくれるサービスです💫🚚💨
お届けサイクルは購入時にあらかじめ自分で設定します。
👇こんな感じの設定画面が出てきます。
カラコンが使い終わりそうになって、「あ!カラコン買い足すの忘れてた!!」なんて焦った経験はありませんか?
そういったうっかりさんにうってつけのサービスで、定期購入を申し込んでおけばカラコンが終わりそうになるタイミングで自動的に届けてもらえます。
例えば、ワンデーカラコン60枚入りを両目分として購入したら、毎日使えば30日で終わりますよね。その場合は20~30日サイクルで届くように設定をしておけば、カラコンがなくなるたびに「新しいカラコンを検索して、選んで、お届け先を入力して……」という今までやっていた手間が省けるわけです。
いろいろなカラコンを試したい方にはハードルが高い買い方かもしれませんが、お気に入りのカラコンが決まっている方にはおすすめしたい購入方法です😄🌻
LILY ANNAのサイトでは現在こちらの商品を定期購入できます☆
🔗定期購入を詳しく見てみる
激安購入法③ ECモールのセールやポイントアップ時期に購入する
ECモールとは、楽天やアマゾンなどのことを指しています💻💡
ECモールに入っている各ショップでキャンペーンをやっていることもありますが、モール自体のセール(楽天スーパーセール、アマゾンサイバーマンデーセール、Qoo10メガ割等)や、モールのポイントアップ期間を活用してまとめ買いをすると普通に購入するよりお得です💰
私は楽天を使うことも多いのですが、複数のショップを買い回りするとポイント還元率が高くなる「お買い物マラソン」をやっているときにカラコンを購入することもあります🍎
そして手に入れたポイントを使って、定価で買うのをためらっていたコスメを買うことも💄❤
頻繁に使う消耗品だからこそ、少しでもお得に買える方法は知っておきたいところ。また新しい方法を発見したら追記します😘
おすすめできない理由とは?
いろいろなサイトを見ていて、他の店舗の半額程度で売られている格安のカラコンを目にしたことはありませんか?
とにかく安いカラコンがほしいという方もいらっしゃると思いますが、あまりおすすめはできません。大きく分けると以下2つに集約されます。
① 品質管理にばらつきがありハズレを引く場合があるから
例えば、消費期限を過ぎている / ギリギリの場合があり劣化していることもあり、自己責任で調べて購入する必要があります。
② 安全性を犠牲にして安くしている場合があるから
しっかりとしたメーカーであれば医療機器製造販売業許可などを取得していますが、そうでない場合もまれに見られます。
検査などがずさんなまま出荷されてしまうと、目の健康被害にあうことも。
なにかあったときの代償が大きすぎるので、私は結構注意しています。※目の病気になったこともあるので、特に気にしています。
参考:眼科を受診しないとどうなる!?~カラコンで目の病気になった体験談~
コツと注意点
初めてカラコンを使用する方も、カラコンを毎日使用するという方も、安全なカラコンを選ぶべきということは一緒です!
安全なカラコンであることを見分けることや、安全に使用するためには注意点があるため、ご紹介していきます。
☑高度管理医療機器承認番号を確認する
カラコンは、高度管理医療機器に分類されているため、製造、販売をするためには厚生労働省の承認が必要だということをご存じでしたか?度ありでも度なしでも高度医管理医療機器として承認が必要です。
「高度医療管理医療機器」とは、健康に影響を及ぼす可能性があることから適切に管理しなければならないと指定されているものです。
高度管理医療機器として承認されているカラコンは、「高度管理医療機器承認番号」がパッケージなどに記載されているため、必ず番号が記載されているか確認し、安全な製品を選ぶようにしましょう!
☑色素が目に触れない構造になっているものを選ぶ
カラコンの着色構造は、主に3種類あり「サンドイッチ構造」「ラップイン構造」「プリント方式」です。
サンドイッチ構造は、レンズ素材にプリントされた色素をレンズ素材で閉じ込めるように作成されているため、色素が目に触れることがなく、現在販売されているカラコンの多くがこのサンドイッチ構造で製造されています。
一方で、コーティングされた色素をレンズ素材に浸透させるラップイン構造や、コーティングされた色素をレンズ素材にプリントさせるプリント方式だと、厚みがなく装着しにくいことや、着色面が剥がれ落ちてトラブルが発生することもあります。
サンドイッチ構造は、色素が目に触れない構造になっていることに加え、レンズに厚みがあることで形が崩れにくくお手入れもしやすいという特徴があるため、安全面以外にもおすすめできるポイントが◎
トラブルを防ぐためにも、色素が目に触れない構造になっているカラコンを選ぶようにしましょう!
☑カラコン購入前に眼科を受診する
カラコンは、度なしでも購入前に必ず眼科を受診するようにしましょう。眼科に行くと、検査できるのは視力だけではなく、自分の目に適したレンズや目の健康状態を知ることができます。
眼科に行くと、視力の検査はもちろん、BC(ベースカーブ)なども知ることができるのです。
BCは、レンズの曲がり具合を示した数値で、カラコンには必ず「BC〇〇mm」という記載があります。そのため、自分のBCに合うカラコンを見つけることができます。
また、角膜の状態や涙の状態など、しっかり検査することで、目の状態によってはカラコンを使用しない方が良いと判断されることもあるため、カラコン購入前に必ず眼科を受診するようにしましょう!
☑カラコンの装着時間を守る
カラコンには装着時間が設けられています。商品によって異なりますが、初めてカラコンをするという方は、最初は2~3時間から、徐々に時間を伸ばしていくようにしましょう。
装着時間を過ぎて使用してしまうと、目が酸素不足の状態となり、最悪のケースでは失明につながることも……。
カラコンを外すのが面倒でそのまま寝てしまった! ということも起こらないよう、カラコンの装着時間を守って安全に使用しましょう。
ブランドの公式サイトの通販を利用したり、定期配送を利用したりすることで、カラコンを安く手に入れることができます♡
そして、カラコンは購入する際に高度管理医療機器承認番号を確認するなど、安全面で信用できるものを選ぶ必要があります。
せっかく格安でカラコンを手に入れても、目に被害が生じてしまったら怖いですよね……。
安全にカラコンを購入して、毎日メイクと一緒におしゃれを楽しんでくださいね!
※コンタクトレンズは高度管理医療機です。必ず眼科医の指示に従って正しくご使用ください。
最終更新日:2022年10月11日
よくある質問
カラコンを通販で安く買う方法は?
ブランドの公式サイトから購入したり、販売サイトのキャンペーンを使うと安く購入できる場合があります。また、いつも決まったカラコンを購入する方は、定期購入にするとお得に購入できます。
格安カラコンを購入するのは危険?
値段が安すぎるカラコンは、安全性が保証されていない可能性があります。通販で安いカラコンを購入する場合は、商品や販売サイトの安全性を十分チェックしてから購入しましょう。