↓↓公式アプリDLで1.000円OFFクーポンをゲット↓↓
最近定番となりつつある「カラーメイク」。ブラウンなどの馴染みのいいカラーより華やかに彩るカラーアイテムが続々発売されています。
中でもカラーメイク初心者さんが取り入れやすいのが、「カラーアイライナー」です。アイシャドウは乗せる範囲が広く使用シーンが限られてしまったり、伸ばす範囲がどれぐらいなのか分からず戸惑ってしまうかもしれません。
アイライナーであれば、目のキワに沿って引くだけでこなれたカラーメイクが楽しめます。初心者さんでも使いこなしやすく、範囲が狭いのでどんなメイクにも取り入れやすいです。
今回は、筆者がこの夏おすすめしたいカラーアイライナーと、透明感抜群のカラーコンタクトを組み合わせたアイメイク方法をご紹介します。
カラーメイク1.「フォーマルなシーンでも使える大人のグリーンアイメイク」
使用アイテム
・アイライナー
ADDICTION(アディクション) リキッドアイライナー04
・アイシャドウ
KATE(ケイト) クラッシュダイヤモンドアイズ BR-1
使用カラーコンタクト
●TOPARDS(トパーズ)
カラー:Opal(オパール)
グリーンアイライナーを使いこなすコツ
グリーンは暖色カラーと相性がいいです。オレンジやベージュ、サーモンピンクなど柔らかな色と合わせると夏らしい明るい仕上がりが叶います。グリーンは深みがありますが、ブラックほど強くなりすぎず、ほどよく深みを出すことができます。
大人っぽいメイクを楽しみたい方や、フォーマルなシーンで使いたい方におすすめです。
STEP1.まずはアイシャドウから乗せていきます。ホワイトをまぶた全体に伸ばし、明るさを出しましょう。上からのせる色が綺麗に発色します。
STEP2.二重幅より少し広い範囲にブラウンを伸ばします。境目ができてしまったら、指でぼかすかホワイトを境目に乗せてぼかし、グラデーションに仕上げましょう。
STEP3.まつ毛の生え際にカラーアイライナーを引いていきます。目頭から目尻までキワを埋め、くっきりとした線を引き目元を強調させましょう。
STEP4.上まぶたに色が乗りすぎているので、バランスを取るために目の下にも色を与えます。目尻から3分の1の範囲にブラウンを細く入れ、上の色とつなげて自然な仕上がりを目指しましょう。
カラーメイク2.「上品かつ女性らしい印象を与えるモーヴアイメイク」
使用アイテム
・アイライナー
セルヴォーク シュアネスアイライナーリキッド 03
・アイシャドウ
キャンメイク シルキースフレアイズ 02
使用カラーコンタクト
●MOLAK(モラク)
カラー:Sakura Petal(サクラペタル)
モーヴ系カラーアイライナーを使いこなすコツ
モーヴとはピンクとパープルが絶妙に混じったようなカラーを指します。女性らしい印象を与え、明度が低く落ち着きを感じるので上品な印象を与えることもできます。
アイシャドウも同系色のカラーで合わせて統一感のある仕上がりを楽しんだり、深みのあるカラーと合わせて華やかに仕上げるのもいいでしょう。
STEP1.まずはアイシャドウから仕上げます。ホワイトをまぶた全体に伸ばし、一旦目元を明るく整えます。その上にかぶせるように右上の明るいベージュを重ねてほんのり深みを出します。
STEP2.左下のくすみピンクを二重幅に伸ばし、柔らかな深みを出します。境目ができてしまったら、付属のチップでぼかしたり、右上のベージュでぼかすのがいいでしょう。
STEP3.まつ毛の生え際にモーブカラーアイライナーを引きます。はっきりと色が出るので端から端までくっきり形取らず、目頭から少しずらしたところから引いていきましょう。目尻だけにちょこんと引くと控えめにカラーを楽しむことができます。
STEP4.上まぶたとのバランスを取るために、下まぶたには左下のくすみピンクを目尻から3分の1のところに細く伸ばしましょう。
カラーメイク3.「白目を美しく演出する夏らしいブルーメイク」
使用アイテム
・アイライナー
ローラメルシエ キャビアスティックアイカラー 2012
・アイシャドウ
KATE(ケイト) トーンディメンショナルパレット EX-1
使用カラーコンタクト
●LIL MOON(リルムーン)
カラー:Skin Beige(スキンベージュ)
ブルーアイライナーを使いこなすコツ
ブルーはとても難しい色です。まぶた全体に伸ばすと目元がくすんで見えたり、疲れて見えてしまうことがあります。私たちの肌に存在しない色なので、他の色とのバランスも難しいかもしれません。
ブルーはとことん細く狭い範囲に入れても目立ってくれます。入れる位置は目尻キワだけ、もしくは下まぶたのまつ毛の生え際に細く入れるのがおすすめです。合わせる色は、トレンドのイエローやグレー系、ブラウン系がよく似合います。
STEP1.まずはアイシャドウから仕上げます。パレットの1番右上のスモーキーなブラウンを二重幅より少し広い範囲に薄く伸ばしましょう。あえて目元のくすみを残しておくと究極にナチュラルに仕上げることができます。
STEP2.先ほどのブラウンの上に重なるように、1番左下のラメカラーを乗せましょう。指でポンポンと乗せるように置くのがポイントです。引きずると下の色がヨレてしまいますので注意しましょう。こちらはアイホール内側まで伸ばすのもおすすめです。
STEP3.下まぶたのキワ(まつ毛の生え際)にブルーを細く入れていきます。アイライナーブラシがあると便利でしょう。目頭から目尻までキワまでしっかり入れてブルーの存在感を出しましょう。
STEP4.目元に深みを出すために、アイライナーではなくマスカラを使用しましょう。ロング効果の高いマスカラを上下に塗り、印象的な目元に仕上げましょう。
ぜひ皆さんもお気に入りのカラーコンタクトに合わせてカラーメイクを楽しんでくださいね!
↓↓公式アプリDLで1.000円OFFクーポンをゲット↓↓
↓↓今ならLINEお友達登録で500円クーポンプレゼント中↓↓
最終更新日:2020年8月19日