こんにちは!chiakiです😺いよいよ春らしくなってきましたね~。
春色カラーっていいですよね~、私はこの時期になるとついついピンクのものに目がいってしまいます(笑)
コスメもツヤっぽいものを求める今日この頃。
今回は、プチプラアイシャドウを使った春メイクにも最適なアイシャドウをご紹介します💕
INDEX
1、2019年春!人気のプチプラアイシャドウ(単色)
2、2019年春!人気のプチプラアイシャドウ(パレット)
3、人気プチプラアイシャドウを使ったアイメイク
4、プチプラアイシャドウの特徴を比較!
2019年春!
@コスメランキングでも上位のアイシャドウからプチプラに厳選しておすすめのコスメを紹介しますね~💕
1、2019年春!人気のプチプラアイシャドウ(単色)
⭐️CEZANNE シングルアイカラーアイシャドウ 400円(税抜)
2019年2月に発売したワンコインのプチプラアイシャドウ。これ、破格じゃないですか❗❗
4色あるけど、全部買っても良いんじゃないかってくらいのお値段👀
⭐️CLIO プロシングルシャドウ 1,000円程(税抜)
注意:シングルシャドウなんですが、3つを纏めて専用ケースに入れてます。一つが1,000円くらいです!
韓国コスメで買うべきプチプラアイシャドウといえばこれ!というくらい有名なラメアイシャドウ💕お値段も日本円にして1,000円くらいでお手頃だったかなと🙆♀️
2、2019年春!人気のプチプラアイシャドウ(パレット)
⭐️EXCEL スキニーリッチシャドウ 1,500円(税抜)
@コスメでも殿堂入り!Excelのスキニーリッチシャドウ!これは使ったことある人多いんじゃないでしょうか😌 人気の秘訣をチェックしていきたいと思います😘
特に、新しく発売した類似商品のリアルクローズシャドウとの違いを比較してみます!
⭐️EXCEL リアルクローズシャドウ 1,500円(税抜)
人気のスキニーリッチシャドウの次に発売したEXCELの新作 ❤️配色は鮮やかな色合いが多く春向けにも最適なプチプラアイシャドウです!
⭐️CANMAKE パーフェクトマルチアイズ 780円(税抜)
1,000円以下で捨て色ゼロの万能アイテムです❤️このプチプラアイシャドウは、シーン選ばず使えるアイテム🌸
3、人気プチプラアイシャドウを使ったアイメイク
早速使っていきます!使用するカラコンは、N’s Collectionのホットチョコレートです💕
⭐️CEZANNE シングルアイカラーアイシャドウ(02:ニュアンスピンク)
プチプラ400円の実力はいかほど!ということで、塗ってみました👀
発売している4色はすべてピンクカラーですが、その中でも02番は一番落ち着いた色合いのくすみピンクです。
ピンクだけど大人っぽい感じの仕上がりになります。
塗ってびっくりしたのが、フィット感がすごい。粉質が柔らかくて、全く粉飛びしません。
しかも一度塗りで高発色。プチプラとは思えない質感。
また、締め色にEXCELのリアルクローズシャドウ02番の右下を使って仕上げてみました!
⭐️CLIO プロシングルシャドウ 1,000円程(税抜)
薄付きです!他のアイシャドウと合わせて、最後の仕上げにラメを乗せる方法がベターですが、
これ単体で使っても可愛いと思います。
私はこのプチプラアイシャドウを単体で使うとき、リップカラーにペリペラのINKなど発色の良いティントを使います🌸
ピンクやオレンジなど発色の良いティントを使うと、どうしても化粧が濃い印象になりがちなので、薄づきだけどラメの主張があるこのアイシャドウを単体で塗ると、丁度よく引き算できますよ😃
⭐️EXCEL スキニーリッチシャドウ 1,500円(税抜)
このアイシャドウはもはやプチプラ会の王様ですよね。
このプチプラアイシャドウの良いところは、マットすぎずシアーすぎず、発色が丁度いい。
個人的には際立った特徴が無い気がしているんですが、迷ったときはついついこのアイシャドウを手に取りがちです。
つまり、ベーシックメイクにはもってこいってことです💕
まず、捨て色が無い。他のアイシャドウと併用することも出来るし、涙袋をつくるカラーにも最適カラーです。
肌馴染みが良いというか、本当にひとつ持っておいて損はない気がします。
⭐️EXCEL リアルクローズシャドウ 1,500円(税抜)
CS05: ベージュムートン
スキニーリッチシャドウに似ている、EXCELの新作(といっても、2018年9月発売ですが)です。
今回2色を試してみました😃
パッケージはスキニーリッチシャドウと似ているけど違う点は、
ツヤ感があります!スキニーリッチシャドウに比べてだいぶシアーな仕上がり。
こちらは、CS04: プラムニットです💕
色も鮮やかな配色が多いんですが、薄付きなので個性的な印象にならず、ナチュラルメイクに使えるカラーだと思います。そして、スキニーリッチシャドウに比べて、パール感が強いので良い感じにツヤを出してくれます。
かなり重ねても濃くならないので、ニュアンスカラーを楽しんでください。
春メイクには最適だと思いますよ💕
⭐️CANMAKE パーフェクトマルチアイズ 780円(税抜)
このプチプラアイシャドウは、マットでパールが全く入っていません。配色もグラデーションしやすい色展開で、陰影をつくりやすいカラーになっています💕ヌーディーメイクに最適!というかんじ😀
こういうマットカラーは大人っぽく落ち着いた印象になりますよね。抜け感を出したい時は、リップやチークをツヤのあるものにすると良い感じになります👍
4、プチプラアイシャドウの特徴を比較!
プチプラアイシャドウの特徴を比較してみました!
グラフにするとこんなかんじ😉
EXCELのスキニーリッチシャドウは、ちょうど中間ですね。マット過ぎず、シアー過ぎず。一方、リアルクローズシャドウは、シアーな印象です。
ラメと言うよりパール感が強い。プチプラアイシャドウの中でも春には使いやすいカラーだと思います😉
プチプラの中でも安価なキャンメイクの400円シャドウは想像以上にマット×パール感が強くて、落ちにくい印象。
プチプラとは思えない働きぶりなので、別のカラーも早速買ってみようとこの記事を書きながら思ってます(笑)
ラメ感が強いのはCLIO。小粒のラメがザクザク入ってる感じです。単体で使っても良いし、キャンメイクと併用しても良さそうです💕
この中で一番キャンメイクの粉質がしっとりしていて、ラメのCLIOと相性が良いと思います!
色のバランスも大事ですが、アイシャドウは性質上の相性もあるので、試してみてくださいね😉💕
そもそもの話になりますが、「プチプラ」とは日本の俗語で、”安い、可愛い、センスの良い”という意味を表す言葉!
みなさんも安くて良質なプチプラ商品を使って、気軽に手軽に”可愛い”を手に入れてくださいね❤
使用したカラコンは、N’s Collectionのホットチョコレート💕
↓プチプラアイシャドウに合うカラコンN’s Collectionは、LillyAnnaで購入できます!