追茂です🍠🐥💞
オーガニックコスメ、ナチュラルコスメって近年雑誌でよく見かけるようになりましたよね📚
どこのブランドもなんとなく自然の成分で作っているんだろうなってことはわかりますが、そもそもオーガニックコスメって何?ということや、それぞれのブランドとコンセプトってデパコスやCMをやっているようなプチプラコスメに比べるとあまり知られていないような気がします。
私は昔オーガニックコスメ業界を経験したことがあってその時に色々勉強したのですが、オーガニックコスメのブランドはどこのブランドも深くこだわりを持っていて、それぞれ強い信念のもと商品を作っているんです🏇🌈
知れば知るほど魅力的なオーガニックコスメの世界。
今回はその世界観を少しだけ、ご紹介していきます🤗
🌴INDEX🌴
1.オーガニックコスメとは?
2.オーガニックコスメブランドの一部をご紹介
3.オーガニックコスメはどこで買える?
4.どんな人におすすめ?
5.2019春、気になるオーガニックメイク
1.オーガニックコスメとは?
植物など天然由来の成分を中心に作られたコスメのことをオーガニックコスメと呼ぶ場合が多いです。
しかし、実は今のところ日本にはオーガニックコスメを謳うための厳密な定義や特定の条件はありません。(例えば、国からオーガニック認証を受けた特定の植物が○✕パーセント以上入っていることがオーガニックコスメを名乗る条件、などの基準がない)
各メーカーが自主的な基準でコスメを作り、「オーガニックコスメ」を自称しているのが現状です。
各メーカーがどのような思想でどんな成分を使っているかはそれぞれの公式サイトで確認できますので、ぜひ調べてみてください。
2.オーガニックコスメブランドの一部をご紹介
自分が商品を購入したことのあるブランドから少しだけ、そのブランドコンセプトやストーリーをピックアップしてご紹介します✨
ブランドによって信念をそれぞれ持っていて、その想いに共感してオーガニックコスメファンになる方も多いんです。自分と考え方が合うコスメは、試してみたくなりますよね❗
アムリターラ
アムリターラは、国産のオーガニックコスメ&フーズのトータルビューティーブランドです。
九州の自社農園の自然栽培ハーブをはじめ、世界中から厳選したオーガニックの植物が持つ力「フィトエナジー」でお肌をすこやかに保護する真のオーガニックコスメをナチュラルな方法で作りあげています。
また、体の中からも美しく健やかにという思いから、無農薬原料を使用した安心安全な食材、美を養うサプリメントを取りそろえ、みなさまに真の健康と美しさをお届けしています。(公式サイトより)
アルジタル
アルジタルは、大学で人智学を学んだ生物学者、ジュゼッペ・フェラーロ博士が1979年に設立したブランド。フェラーロ博士の生まれ故郷であり、グリーンクレイと過ごした幼少期の思い出が残る、イタリアのシチリアで生まれました。
単なる化粧品としてではなく、大自然の豊かな恵みがひとの肌やこころにまで作用する喜びを目指した製品づくりを、創業以来ずっと続けています。
ドイツの国家認定ガイドラインBDIHを会社と全ての製品が、厳格な基準で知られドイツのデメター認証を会社と一部の製品が取得しています。
バイオダイナミック栽培された植物原料と、野生の植物だけを厳選して使用しています。100%天然由来成分を使用。動物由来成分、防腐剤、鉱物油、合成色素、合成香料、遺伝子組み換え作物は一切不使用。動物実験は一切行っていません。(公式サイトより)
MiMC(エムアイエムシー)
MiMCはミネラル(=鉱物)を中心にパワフルな植物をまるごと活用し肌の土台を整え、
肌力を高めていくスキンケア&メイクアイテムブランドです。
化学物質過敏症とアトピーを経験した開発者の北島が、
自分のような女性でも輝けるアイテムを作りたいと2007年にスタートしたMiMC(エムアイエムシー)。スタート当初からのテーマは「メイクでスキンケア」
すべての女性を美しく24時間スキンケアタイムにしたいから、メイクは全アイテムお湯と石けんでオフ。
クレンジングを使わないからそのまま夜のスキンケアは、肌の自力を上げる時間に回せるのです。4つのこだわり01ナチュラルで高品質!:例えば、ファンデーションのミネラル「マイカ*」は、希少な『ホワイトクリアマイカ』を使用。ナチュラルの中でも厳選した原料のみを配合しています。
02コールドプレスで植物本来のパワー:植物のパワーを最大限引き出すため、エキス・オイルによっては、コールドプレスで抽出。植物の力をまるごと使っています。
03肌力第一主義スキンケア:肌を甘やかすのではなく、肌自身ができることを強化しうるおいをキープできるよう導きます。
04アーティストが使える仕上がり:メイクアップアーティスト監修で、ミネラルでは難しいはっきり発色とカバー力でメイクする楽しみを。
(公式サイトより)
ナチュラグラッセ
ブランド名は「ナチュラル」と「グラッセ(ツヤをつけること)」の造語。
ナチュラグラッセの商品は
「植物の力で日々を健やかに彩る」というコンセプトのもと、
お客様の毎日にひとツヤを加える存在になれたらという思いを込めて、大切につくっています。オーガニック植物の力とやさしさを肌で感じ、大地のミネラルの繊細なつやめきで彩る。
ナチュラグラッセは、メイクでありながらスキンケア仕立て。
だから、原料は100% 天然由来にこだわりました。
メイクしているのに、軽やかで心地いい。メイクしただけで、肌も、表情も輝く。
毎日に、幸せのひとツヤを。(公式サイトより)
rms beauty(アールエムエス ビューティー)
『あなたの肌に革命を起こす』創設者であるローズ・マリー スウィフトはファッション&メイクアップ業界で長年働きながら、化粧品の化学物質の悪影響について多くのことを学びました。
美しくあるためには、身体はもちろん製品も健やかである必要があり、化粧品はできるだけピュアなものが望ましいと考えています。rms beautyは、有害な原料を使用しないだけでなく、従来のカラーメイクの概念にはなかった、潤いを与えて『肌本来の力を引き出すこと』『肌の健やかさを保つこと』をコンセプトに製品づくりをしています。化粧品で使用する原料を加工するには、多くのプロセスがあります。その製造工程では、原料を細かくし、高温で加熱することが多く、肌に良い酵素、ビタミンといった栄養分を取り去ってしまうことがあります。その為、rms beautyは最小の熱で加工することにこだわり、成分の栄養を破壊することなく肌に有効な栄養素を深く浸透させることができます。
rms beautyはスキンケアを考えているブランドとして、肌本来の持つ力を活かしながら自然な美しさと長期的な健康をサポートします。(公式サイトより)
~~~
他にも、もっともっとたくさんの素敵なブランドがありますが、長くなるので今回はこのへんで割愛しておきます🐸
オーガニックコスメはどこで買える?
オーガニックコスメのセレクトショップとして有名なのはこちらのお店。
・伊勢丹ビューティーアポセカリー
・コスメキッチン
・ベルナチュレール
・ビューティーライブラリー
・ナチュラルハウス
コスメキッチンが店舗数が多く、見かける機会が多いかもしれませんね。
プラザやショップインなどバラエティショップで買えるブランドもあります。
ちなみに、インターネット販売をしれいるブランドも多いですが、本物のオーガニックコスメは植物成分の香りや品質に多少のブレがあったり(収穫時期や地域の違いで香りなどが多少ブレることがある)、界面活性剤フリーで分離しやすく使い方にコツがいるものもあったりするので、お近くに店舗がある方は、店頭で実物を見たり店員さんに説明してもらったりして購入すると失敗がないと思います。
オーガニックコスメはどんな人におすすめ?
おすすめなのは、人工的に作られた化学物質(合成化合物)が苦手な方。
「化学物質過敏症」「特定の成分が苦手でそれがナチュラルコスメには入っていない」という方には向いていると思います。
オーガニック・ナチュラルコスメはお肌に優しいイメージがありますが、植物成分の中には刺激が強いものもあります。お肌に不安がある方は、イメージだけで購入せず、パッチテストなど試し付けして自分に合うかどうかを判断することをおすすめします。
5.2019春、気になるオーガニックメイク
https://www.instagram.com/p/BthSycOFDaL/
エムアイエムシーの2019春新作は、「ピンク」がテーマ💕
ピンクメイクは全体的にふわっとした雰囲気に仕上げたいですよね🌸でもふんわりした色ばかりで仕上げてしまうと、ぼやけた印象になってしまうのが難しいところ。
メイクがふんわりしたカラー中心になるそんな時は、少し深めの茶色カラコンで瞳の色を調節すると全体がしまって見えますよ✨
おすすめはこちら👇
feliamoの「カプチーノ」と「エスプレッソ」✨
しっかり発色し瞳を大きく見せてくれながらも、ふんわりとした印象は残してくれる優秀カラコン❗
rms beautyの2019春の新作は…「クラシカルで品のあるヘルシービューティーメイク」🌹
ルミナイザーが入った豪華パレット!!ツヤと血色をまとったフレッシュなメイクを楽しめそうです😆
品のあるヘルシー系メイクには、こちらのカラコンがおすすめ👇
LILY ANNAのブラウンマネージュ❤
色はとってもなじみの良いブラウン。着色直径大きすぎず上品な雰囲気でありながら、うるうるな瞳に見せてくれます✨
フレッシュなツヤ感メイクとの相性は◎👌
💙💚💛💙💚💛💙💚💛
私は、オーガニックコスメも、いわゆるケミカルコスメも、両方にいいところがあると思っていて、両方大好きです💐
様々なブランドからカラフルな新商品がたくさん発売される春。好きなコスメを好きなように使って、メイクを楽しみましょう😍