追茂です
目が大きく見えてアイメイクがばっちり映える大きな二重って憧れませんか
私はまぶた重めの奥二重で、今でこそ自分の奥二重に納得というか、しっくりきていますが。おしゃれに目覚めてから20代前半までのずいぶん長い間、幅広並行二重に憧れていましただって好きなモデルさんやタレントさんはみんなぱっちり二重なんだもの。。
今でも気合を入れたい日のメイクにはアイプチなどの二重アイテムを使用していますので、かれこれ10年以上は二重メイクを試行錯誤しております\(^o^)/ ファイバータイプや皮膜タイプなど、新しい種類のアイプチ(二重コスメ)が出るたびに次々と試してきました。
色々と使ってみてそれぞれの特徴や、「これは重ためまぶたには向いてない」など傾向がわかりましたので、この記事では初心者の方向けに、
①どんな二重コスメがあるのか
②それぞれの二重コスメの使い方
をご紹介していきます
INDEX
アイプチ(二重コスメ)について知ろう
1.アイプチ/二重コスメって何?種類は?
2.アイプチの種類①接着式二重コスメの使い方
3.アイプチの種類②皮膜式二重コスメの使い方
4.アイプチの種類③テープ式二重コスメの使い方
5.初心者の方が使いやすいアイテムは?
6.二重アイメイクと相性が良いカラコン
1.二重コスメって何?種類は?
二重コスメ。「アイプチ」と呼ばれることが多いですよね。アイプチっていう名前はOPERAやdejavuなどのコスメを開発しているイミュという会社の商品の名前で、実は二重メイクアイテムの総称ではないのですが、世間的には「二重コスメ」よりも「アイプチ」と呼ぶほうが一般的なのでこの記事では二重コスメの意味で「アイプチ」と書かせていただきますね。
アイプチは10代20代の女の子の中ではとてもメジャーな化粧品なので、「そもそもアイプチって何なの?」という方は少ないかもしれませんが一応説明しておくと、まぶたを接着もしくは人工的に段差を作って二重を作るアイテムです。一重の方はもちろん、元々二重だけど理想の二重幅まで広げたい方、片方の二重だけ安定しない方、左右の二重幅が違ってアンバランスに見えてしまう方もよく使っています。
元の自分の二重幅にコンプレックスがない方でも、「大きめのカラコンをつけるときは二重幅が広いほうがバランスが良い!!」とメイクのバランス調整のために使っている方もいらっしゃいます。
様々な商品が販売されていますが、代表的なものは以下の3タイプ。
左から、①接着タイプ ②皮膜タイプ ③テープタイプ
2.アイプチの種類①接着式二重コスメの使い方
接着式のアイプチは「ふたえのり」とも言われているとおり、単純にサラサラの液状のりでまぶたを二重状に貼り合わせて二重を作るものです。


使い方


①付属の「プッシャー」と呼ばれるスティックを使い、どの部分に二重のラインを作るか場所を決める
②ブラシでまぶたの二重ラインがほしい部分に直接のりを塗る
③のりを乾かし、プッシャーで二重にしたいラインを押し上げる
使う順番がメイクの前か後か?については人によって意見が分かれるところです。私のように重たいまぶたの方は、メイクの前につけておいたほうがしっかり密着し、まばたきによってとれてしまうことが少ないので安心だと思います。(ただしアイシャドウの乗せ方は研究が必要。アイシャドウの種類や乗せ方によっては不自然になってしまうので注意)
より自然に見せたい方、そこまで接着力がなくても二重をキープできるまぶたの方は、アイメイクの上からアイプチをつけても問題ないと思います
のりの種類によって接着力が違うのですが、私は写真掲載した「アストレア」がお気に入り。重たいまぶたでもしっかり接着してくれます。ちなみに、接着力の強いアイプチはまぶたがくっつきすぎてまぶたがひきつり不自然になることがあるので、私はまぶたの一部分だけに液を塗っています。「ここさえくっついていれば二重が崩れない!」というポイントがあったりするので(どこに塗るかは目の形によりますが)ぜひ実験してみてください
▽一部分だけに塗布
▽接着タイプで作った二重
3.アイプチの種類②皮膜式二重コスメの使い方
最近メジャーになりつつある「皮膜式」。従来のまぶたをはりつけるアイプチとは違って、二重にしたいゾーンに皮膚よりも硬い膜を張り、そのうえにまぶたをかぶせることにより二重を作るコスメです。まぶたを貼り合わせないからバレにくいのです!


使い方


①アイメイクをする ※皮膜式は乾いてしまうとビニールのように表面がつるんとするため、上にアイシャドウが乗りません。
②プッシャーで二重のラインを決める
③二重の折り込まれる部分(まつげの少し上から二重のラインまでの間)全体に液を塗る
④乾かして目を開ける
上手くいくととっても自然な二重を作れます!元々薄く二重の線がある方、まぶたが薄めの方にはおすすめ。
一方、私のようなまぶた厚い族は調子が悪いと理想の二重ができないこともあります…!奥二重の幅を広げる分にはとても使いやすいのですが、欲張って二重幅を広めに設定するとなんど塗り重ねても全然二重にならないなんてこともありました苦肉の策として、あらかじめ前日の夜に接着タイプで二重のクセをつけておき、朝それを洗い流してクセがついたラインにそって皮膜式を塗ると二重になりやすかったです
マツエクやつけまつげでまぶたを持ち上げる力を強くするのも効果がありましたよ
元の奥二重を生かして皮膜式で作った二重がこちら
4.アイプチの種類③テープ式二重コスメの使い方
二重にしたいラインに沿って専用のテープを貼って食い込ませ、二重を作るコスメです。


使い方


①テープの接着力を保つため、まぶたの皮脂や汚れを拭き取る(メイク前に使用する場合)
②二重にしたいラインを確認する
③二重にしたいラインにそってテープを貼り付ける(テープの両端がはがれやすいので特に念入りに)
④プッシャーでテープをしっかりと押し当てながら、目をあけて二重を固定する
テープタイプも接着タイプと同様、商品によって接着力が違います。私は写真の「ワンダーアイリッドテープ」の両面エクストラタイプがお気に入り。
テープタイプの良いところは、ぐっと二重が食い込んでくれるところ。目を開けたときは一番ぱっちり見える・目が開けやすい気がしています。
でも、目を閉じたときは不自然になりがちなんですよね。。(私の技術が未熟なだけかも)
それと両端がとれやすいのも困る点。私は両端を接着タイプのアイプチで補強しています。
5.初心者の方が使いやすいアイテムは?
一番最初にトライするなら「接着式」がおすすめです
理由 ▷▷ ①二重にできる確率が高い ②二重幅を調節しやすい ③失敗してもやり直しが簡単
あくまでまぶた厚め奥二重の私の見解ですが、接着式は練習しなくても使いやすいし、二重キープ力に安定感があります
本当は色々な商品を試してみて自分の目に合うものを探していくのが良いのですが、あまり予算がなくて何個もアイプチ買うのは無理!って方は、自分と似た目の形をしている人が使っているアイテムをまず買ってみると良いと思いますよ
6.二重アイメイクと相性が良いカラコン
二重メイクをすると、裸眼が物足りなく感じてしまうかも…。少し大きめのカラコンをつけるとバランスが整います
おすすめのカラコンはこちら▽
feliamoのESPRESSO
今までの二重メイク写真はすべてfeliamoのESPRESSOを装着しています!
着色直径は全くの自然というよりは少し大きめなのですが、二重メイクをするとぴったりなじむんです
色合いがふんわりしていて、甘めメイクにぴったり
ここから購入できます ▷ feliamo公式サイト
********