↓↓公式アプリDLで1.000円OFFクーポンをゲット↓↓

おしゃれアイテムとして、多くの方が使用しているカラコン。
「カラコンをつけてみたいけれど、どのくらい変わるの?」「本当はそんなに効果ないんじゃないの?」と、いろいろ考えすぎてあと一歩が踏み出せないという方もいるのではないでしょうか。
実際、ありの状態だと好印象を与えることが多く、なしの状態だと少しぼやけた印象になるなど、カラコンのありなしで周囲からの印象は大きく異なります。
今回は、カラコンありなしでどれくらい変わるのか疑問に思っている方のために、それぞれの印象やカラコンの種類の違いによる印象の変化、カラコンの選び方をご紹介します。ぜひ、最後まで読んでみてくださいね!
カラコンありなしでどれくらい変わる?印象の違いとは
株式会社SENSEが20〜30代前半のカラコンを使ったことがある女性を対象に行った「カラコンをやめた経験」に関する調査では、7割以上の方がカラコンをやめたことによって目元の印象に変化があったと答えています。
では、カラコンのありなしによって具体的にどのような違いがあるのでしょうか。
参考:カラコンをやめたら『写真が盛れない!?』7割以上の方が『使ってみたい』と答えた、バレずにナチュラルに盛る方法とは…?
カラコンあり
カラコンは、装着するだけで瞳を大きく見せたり、色味を気軽に変えられたりする便利なアイテム♡
目元の印象がアップするので、芸能人やモデルさんにも愛用者が多数います。いまやお出かけやデートではマストになっている方も多いですが、実際のところカラコンありだと周囲にどんな印象を与えるのでしょうか。
以下は、カラコンありのときの印象です。
- 明るく可愛い印象になる
- 目力がアップする
- おしゃれに見える
カラコンは、着用することで黒目を大きく可愛いクリクリとした目に見せて明るい印象を与えることができるほか、高発色レンズや裸眼に近いナチュラルレンズで自然に目元の印象を変えることもできます。
さらに、瞳を強調して目力アップが可能なものも! 相手に自分のことを強く印象付けることができるので、デートにしていけば好きな男性に可愛いと思ってもらえるかもしれません。
また、カラコンを使用している方はおしゃれに敏感な方が多く、コーディネートに合わせて種類を変えるなんてこともよくあります。
フェミニンなファッションにはナチュラル系、セクシーなファッションにはハーフ系など、ファッションとメイクに合わせるとおしゃれに見えること間違いなしです♪
カラコンなし
カラコンなし、つまり裸眼もしくはクリアコンタクトを装着した「裸眼女子」も、最近人気のようで、カラコンをやめてみたという方も増えています。では、カラコンなしだと具体的にどのような印象を与えるのでしょうか。
以下は、カラコンなしのときの印象です。
- 目元がぼやけて見える
- 自信がなさげに見える
- 眠そうに見える
男性からは否定的な意見も聞かれるカラコンですが、女性からはカラコンをしていないと目が小さく自信なさげに見えるという意見が多いようです。
また、目元がぼやけて見えることから眠そうな印象を与えることも。カラコンをつけると白眼と黒目の境目がはっきりしているため、カラコンをつけていた方が急にやめると、眠そうに見えるのかもしれませんね。
選ぶカラコンで印象はガラッと変わる
「せっかく買ったのに、なんだか似合ってない」「効果が感じられない」など、勇気を出してカラコンをつけてみたけれど、思っていた仕上がりにならないこともあります。
なぜならカラコンは、デザインやカラー、着色直径の違いによって、装着したときの印象がガラッと変わるからです。でも、その反対にカラコンの違いを知ってうまく使いこなせば、きっとあなたの魅力を最大限に引き出してくれるはず!
ここでは、カラコンの種類の違いによる印象の変化についてご紹介します。
デザインの違い
カラコンには、フチありやフチなし、グラデーションやドットなど、デザインも豊富♪ 以下は、それぞれのデザインの特徴です。
【フチあり・なし】
カラコンのフチとは、カラコンの一番外側に入っているベースとは異なる色のラインのこと。
フチありの場合、瞳の輪郭が強調されるため、黒目を印象づけてデカ目に見せることができます。一方のフチなしは、裸眼との境目が曖昧になって自然になじむので、仕上がりがナチュラルです。
フチありのものの中でも、太フチや細フチなど、ラインの太さに違いがあります。一般的に太フチの方が瞳をくっきり見せる効果が高くデカ目に見え、細フチは自然な感じをある程度保ったまま瞳をくっきりさせます。
サークルレンズというレンズの内側に色がついていない、外側のラインのみが入っているものは、瞳の色を変えずにラインで瞳を大きく見せられるので、フチタイプ初心者にもおすすめです!
【グラデーション】
グラデーションのカラコンは、内側から外側へ向かって色が濃くなっていくため、細フチと比べてよりナチュラルなデカ目が叶います。職場や学校など、カラコンをしていることがバレたくない方にもピッタリです!
デザインによっては、虹彩に合わせて放射線状にフチが入っているものもあり、装着するとハーフっぽい印象に仕上がります。
【ドット】
ドットのカラコンは、瞳の色をナチュラルに変えたり盛ったりできます。デザインが細かいほどより自然で、まるで裸眼のような仕上がりになることも。
虹彩部分もドットでグラデーションになっているカラコンであれば、レンズと瞳の境目もわかりにくく、さらになじみやすいため、より自然にデカ目に見えます。
カラーの違い
カラコンには、たくさんのカラーがあります。選んだカラーがどんな印象を相手に与えるのかを理解しておくことで、シーンに合わせて使い分ける楽しみが増えるかも♡
以下は、カラコンの代表的なカラーの種類です。
- ブラウン
- ブラック
- グリーン
- ブルー
- グレー
- ピンク
普段使いするなら、ナチュラルに仕上がるブラウンやブラックがピッタリ! ですが、その中でもさらにたくさんの種類に分かれます。
たとえば「LILY ANNA」だと、裸眼が明るめの方はブラウンマネージュやコピブラウン、リリーブラック、裸眼が濃いめの方はブラウンマネージュやサランブラウン、リリーブラックがおすすめです♪
とくにブラウンマネージュは裸眼の色にかかわらずスッとなじんでくれるので、ナチュラルメイクやすっぴんで過ごすことが多い方に合います。
LILY ANNAは、1点だけ購入でも送料無料で届きます。平日15時までの注文であれば、即日発送してくれるのも魅力です♡
グレーはブラウンやブラックと似ています。カラコンを入れていることがバレやすいですが、ハーフっぽいメイクならうまくなじんでくれるかもしれません。
最近は、自然で馴染みやすいグレーカラコンも多くなり、ナチュラルメイクの方でも使いやすいものが増えています。
グリーンやブルー、ピンクなど日本人にはあまりいないカラーのカラコンは、イベントやコスプレ、ハロウィンパーティーなどにしていけば、簡単にイメチェンできて目立ちますよ♪
着色直径の違い
カラコンによる印象を大きく左右するのが「着色直径」です。
着色直径とは、レンズの色のついている部分の直径の大きさのこと。レンズ自体の大きさ(DIA)と混同してしまいがちですが、別物なので注意しましょう。
一般的に、着色直径が大きいほどデカ目に見えるといわれています。その反対に、着色直径が小さいほど仕上がりはナチュラル♪
最適な着色直径の大きさは人によって違うため一概にはいえませんが、日本人の黒目の平均的なサイズである11〜12.5mmのものだと大げさな印象にならずに済みます。
なりたい自分になれる♡カラコンの選び方
カラコンは、選ぶ種類によって自由自在に印象を変えられる、おしゃれさん必須のアイテムです。でも、たくさんの種類のカラコンが販売されているため、どれを選んだらよいのか迷ってしまいますよね!
そんな方のために、ここではなりたい自分になれるカラコンの選び方をご紹介します。
目の黄金比率を参考に選ぶ
カラコンは着色直径の大きさによって印象が異なります。上述の通り、日本人の黒目の平均的なサイズのものを選べば失敗はしませんが、より自分に合った着色直径のものを選びたいときは「目の黄金比率」を参考にするのがおすすめです。
目の黄金比率とは、目がもっとも美しく見える黒目と白眼の比率のことで「1:2:1」だといわれています。日本人の平均的な比率は「1:1.5:1」とされているため、カラコンで少しだけ黒目を大きくすることで、ナチュラルに瞳を大きく見せられます。
定規やメジャーで目の端から端までの長さを測り、それを2で割ると最適な着色直径が割り出せるので、ぜひやってみてくださいね!
なりたい印象で選ぶ
さりげなくイメチェンしたい、自然に盛りたい、思いっきり印象を変えたいなど、自分がなりたい印象でカラコンを選ぶのもおすすめです。
さりげなくイメチェンしたい方はフチなしでサイズが小さめのもの、自然に盛りたい方はドットやグラデーションなど、フチがあまり目立たないもの、ガッツリ印象を変えたい方はフチありの中でもラインが太い太フチのものを選ぶとよいでしょう。
まぶたで選ぶ
カラコンを選ぶ際、まぶたを気にする方はあまりいませんが、どんなまぶたをしているかによっても似合うカラコンは違ってきます。
一重まぶたの方は、サークル型のカラコンがおすすめ! 黒目のフチを強調してくれるので、瞳が目立って目が大きく見えます。着色直径は黒目の境界と同じか、少し小さいものを選ぶと◎です。
奥二重の方は、グラデーションタイプのカラコンを選ぶとデカ目に見えます。カラコンでデカ目を演出する分、アイシャドウはシャンパンベージュなどの控えめなカラーを使うとより自然に見えますよ!
二重まぶたの方は、つり目かタレ目かによっても似合うカラコンが異なります。
つり目の方は、グレー系やアッシュ系のカラーでフチなしタイプを選べば優しい印象に。タレ目の方は、ブラウン系のカラーだとくどくならずナチュラルな仕上がりに、思い切ってブルー系やグレー系のものを選べばクールな印象になります。
まとめ
カラコンのありなしは、目元だけでなく顔全体の印象を決める重要な要素です。
カラコンありだと、目力が強くイキイキとして明るく可愛い印象になるだけでなく、オシャレに敏感な印象に。なしだと瞳が小さく見えるため、目全体が小さく、自信がなさそうな印象になります。眠くてだるそうに見えるのも、あまり嬉しくありませんね……
とはいえ、いつでもどこでもデカ目に見えるカラコンを選ぶのではなく、シーンに合わせて選ぶのも重要です。
今回ご紹介した印象の違いや選び方を参考に、カラコンライフを楽しんでくださいね♡
※コンタクトレンズは高度医療機器です。必ず眼科医の指示に従って正しくご使用ください。