↓↓公式アプリDLで1.000円OFFクーポンをゲット↓↓
クリームチークを使ってヘルシーな血色肌にチャレンジしてみたいと思います✨
ほんのり火照った頬は海での水着メイクなどにも映えて可愛いですよね💕
Tシャツ一枚のシンプルコーデなんかに合わせると、健康的でフレッシュな印象に!
クリームチークを使いこなして血色肌をつくっていきましょうー!
INDEX
1、クリームチークを使うメリット
2、おすすめのクリームチーク
3、クリームチークの使い方
4、クリームチークを使ったヘルシー肌メイク
5、メイクで使用したカラコン紹介
1、クリームチークを使うメリット
クリームチークを使ったことはありますか?😃
パウダーチークとの大きな違いは、質感が違うため発色が異なります。
クリームチークを使うと、
・頬にツヤが出る
・じんわり肌の内側から発色する
この2つがパウダーチークと違うので、メイクによって使い分けるとGOODです✨
クリームチークは、パウダーと違い水分を含んでいるため、肌に馴染みやすくじんわり血色肌をつくりたいときに向いています。
ぼかしやすいので、頬の広い範囲に重ねても良し、ピンポイントで頬の高い位置に重ねても良し。
また、リップカラーにも応用することができます。
チークとリップが同系色だとメイクに纏まりが出てチグハグな印象にならないので、色合わせが苦手な方にも便利な商品ですよね😃
これ一つでチークとリップを塗ることが出来るので、持ち歩き用コスメとして持っておくのも良いですよー!
2、おすすめのクリームチーク
プチプラからデパコスまで数多くあるクリームチークの中でも、ヴィセリシェのクリームチークのBE-5が私のおすすめです😃
ヴィセリシェのチークはリップ&チークカラーと書いてあるので、リップにも使えますよ😃
おすすめの理由は、なんと言っても、自然な血色肌を作り出すのに適したカラーなところ💕
BE-5はヌーディーベージュなんですが、肌に溶け込むようなナチュラルなカラーで発色が良すぎることもなく、頬にじんわり馴染みます。
3、クリームチークの使い方
クリームチークは、ブラシで塗るよりも指でとって頬を軽く叩くように馴染ませると良いです。
スポンジを使う方法もありますが、このVISEEのクリームチークはそこまで発色が強くないカラーなので
スポンジを使って頬に塗ると、スポンジがチークを吸ってしまい頬であまり発色してくれません。
指で馴染ませたほうが、ちょうど良く発色すると思いますよ~😃
クリームチークは、発色度合いによってスポンジか指かを使い分けてあげるとベストです!
発色が強めのクリームチークを馴染ませるときはスポンジを使うと便利ですよ✨
ちなみに、このVISEEのクリームチークはベースとして使うこともできます。
それくらい血色肌を作るのに適したナチュラルなクリームチークです。
クリームチークの上にパウダーチークを重ねることで、チークに自然なグラデーションをつくることも!
頬の高い位置だけにパウダーチークを重ねてあげても可愛いですよ😃
STEP1:クリームチークを頬の広い範囲に点置きします
STEP2:点置きしたクリームチークを指で全体に軽く叩くように馴染ませます
STEP3:完了💕
お好みでパウダーチークを頬の高い位置に重ねてあげてもOK!
今回はCANMAKEのローズカラー重ね付けしてみました。
4、クリームチークを使ったヘルシー肌メイク
クリームチークを使ってメイクをしていきたいと思います😃
自然な血色肌を作り出せるクリームチークはヘルシーメイクと相性が良いです!
夏の健康的な肌を作っていくために、全体的にニュアンス重視であまり濃い色を使わずにメイクしていきます
アイシャドウは、WHOMEEを使います
オレンジとピンクでフレッシュなアイメイクを👀💕
チークはヴィセリシェのクリームチークで頬の広い範囲に塗っていきます!
軽く火照ったような頬をイメージして馴染ませていくのがポイント
リップのヴィセリシェのクリームチークを使っています。
あまり色が乗らないので、もとの唇をきれいに魅せてくれる感じですね👀
完成写真はこちらです!
5、メイクで使用したカラコン紹介
今回使用したカラコンは、指原莉乃さんことさっしープロデュースのTOPARDSのデートトパーズ💕
着けていることを忘れるくらいナチュラルできれいな瞳を作ってくれます😃
ノーメイクでもこのカラコンだけ着けておくだけで、印象がだいぶ変わりますよ。
ヘルシーメイクにはカラコンをぜひ併用してみてくださいね😺